Author Archives: Calsoft Systems

クラウドERPソリューションとは?

cloud erp

クラウドERPとは、クラウドコンピューティングのプラットフォーム上で動作するERP(Enterprise Resource Planning)ソフトウェアの一種である。 サブスクリプションサービスとして、またはクラウドベースのアプリケーションとして提供することができます。 クラウドベースのERPでは、すべてのソフトウェアとデータがリモートサーバーに保存され、インターネット経由でアクセスできるため、オンプレミスのハードウェアやソフトウェアは必要なく、より柔軟で拡張性の高いものとなっています。 クラウドERPは、インターネットに接続されていれば、どこからでも、どんなデバイスからでも、クラウドベースのアプリケーションにアクセスできる柔軟性をユーザーに提供します。 また、ユーザー間のリアルタイムなコラボレーションや、ビジネスニーズの変化に対応するスケーラビリティも備えており、組織のデータを置き去りにすることなく、安心して利用することができます。 クラウドERPソフトは、通常、会計、在庫、顧客関係管理(CRM)、人事(HR)、サプライチェーン管理(SCM)の各モジュールが含まれています。 クラウドERPシステムは、従来のオンプレミス型ERPシステムと比較して、多くのメリットを提供することから、近年ますます人気が高まっています。 その結果、世界の主要なERPベンダーも、ほぼすべてクラウド化を進めています。 自社に導入するERPを選定する際、従来のERPとクラウドERPの違いを知りたいと思うことがあります。 企業で利用されているクラウドERPは、大きく分けて2種類あります。 それぞれの特徴を見ていきましょう。 タイプ1 – SaaS (Software as a Service) 現在主流となっているSaaS型クラウドERPです。 SaaS型は、ベンダーが提供するクラウドサーバー上のERPソフトウェアをインターネット経由で利用する形態である。 ベンダーが定期的にシステムを更新するため、ユーザーは常に最新バージョンのシステムにアクセスすることができます。 基本的には、ERP、データベースライセンス、サーバーソフトウェア、ハードウェアなどのインフラ環境も含めて、定額または従量課金で月額利用料を支払う。 通常、ユーザー数と機能によって決まる料金を支払う。 タイプ2 – IaaS(Infrastructure as a Service) IaaS型は、SaaSと同様に、企業が既に利用している、あるいは利用しようとしているERPシステムをデータセンター内のクラウドサーバーにインストールし、インターネット経由で利用する形態である。 Iaas型は、ERP、データベースライセンス、OS以外のサーバーソフトウェアなどを購入し、ライセンスを所有しながらERPシステムを利用するのが一般的です。 ソフトウェアなどのコンテンツは自社で管理し、決めたタイミングでバージョンアップを行い、その都度バージョンアップ費用を負担している。 IaaSには、OSやデータベースサーバーのソフトウェアを購入して所有するタイプと、購入せずに月額料金を支払って利用するタイプがある。 クラウドERPの特徴 SaaS型とIaaS型のコストタイプと特徴をまとめると、以下のようになります。 サース ソフトウェアライセンス 利用者数、利用機能に応じて月額料金を支払ってシステムを利用する。 インプリメンテーションサービス 多くの場合、SAAS ERPの主要機能はすでにセットアップされているので、ユーザーはすぐにシステムを利用することができます。 運用するための環境構築が不要なため、一般的なオンプレミス型サービスよりも短期間での導入が可能です。 年間エンハンスメントフィー 年間エンハンスメントフィー無料 IaaS (Infrastructure as a Service) 購入 リース ソフトウェアライセンス ソフトウェア、ハードウェアの購入。 […]

Posted in ERP

カルソフトがDynamics 365の米国No.1パートナーに選ばれました

MSUS-Partner

カルソフトは、2020年7月15日、マイクロソフトが主催する、“2020 Microsoft US Partner Award”において、ビジネスアプリケーション部門:Dynamics 365 Business Centralの米国No.1パートナー企業に選ばれました。