投稿者アーカイブ: Shaun Kenyon

Dynamics AX からDynamics 365 へのアップグレード

happy_two_men_looking_at_a_tablet

AXから Dynamics 365 への移行メリット 2002 年のリリース以降、中~大規模企業を中心に展開されていたDynamics AX が、正式にサポート終了、販売終息を迎えました。新規のお客様向けの後継製品として、MicrosoftからDynamics 365 for Finance and Supply Chain Management (以下、本ブログ内ではDynamics 365と表記) が発売されており、現在AXを利用中の企業においても、速やかな移行が推奨されております。 Dynamics 365はAXの機能を継承し、Microsoftがブランド名を変更したクラウド型の製品となります。AX利用ユーザは従来の機能を継続利用でき、加えて定期的に追加される新機能を活用することで、業務効率や可視性の向上、運用の自動化、省力化を実現することが出来ます。 AX利用企業の多くは、後継製品であるDynamics 365を既に目にしたことがある、或いは実際に移行を検討したことがあるかもしれません。一方、同製品にアップグレードする明確な理由付けができず、移行を躊躇するケースもあるかと思います。 長期に渡り提供実績があるAX は、成熟した信頼性の高いシステムであり、業務の中核として利用している企業も多いのは事実です。しかしながら、サポート終了後にシステムを継続利用することは運用上のリスクが極めて高く、後継製品であるDynamics 365 への早急な移行が求められます。 今回のブログでは、AXユーザがDynamics 365に移行した場合に享受できる、様々なメリットをご紹介していきます。 AXとの比較におけるDynamics 365の優位性 Dynamics 365はAXの機能を踏襲していますが、クラウド型ERPとしての大幅なプラットフォーム変更に加え、業務改善を支える多くの新機能や改良点が追加されており、AXから飛躍的な進化を遂げています。以下、Dynamics 365の特徴やAXからの主要な変更点を、いくつか見ていきたいと思います。 Dynamics AX 2012  Dynamics 365 F&SCM  クラウド型ソリューション 特筆すべき変更点の 1 つとして、Dynamics 365がクラウド型のERPであり、AXのようにサーバを自社で保有したり、メンテナンスをする必要がないことが挙げられます。サーバ環境は全てMicrosoftが提供し、同社がメンテナンスやセキュリティ対策を行うため、ユーザはインターネットさえあればDynamics 365を利用することが出来ます。また、ERPのアップデートもMicrosoftが自動で行うため、AXのようにサポートが切れたり、担当ベンダが多大な工数を掛けて次期バージョンにアップグレードする必要がなくなります。総じて、メンテナンスコストや管理工数を大幅に削減することができます。 親しみやすいユーザーインターフェースと操作性 Dynamics 365は、ブラウザ上で操作するウェブアプリケーションとなっています。昨今、世の中の多くのシステムやアプリケーションがウェブベースで提供されているため、ユーザにとって非常に親しみやすく、直感的に操作性を把握できるようなインターフェースになっています。これにより、システム移行時のストレスが減り、各ユーザが短期間でDynamics 365を使いこなすことが可能となります。 Microsoft製品とのさらなる連携 Dynamics 365は、Microsoft 365、Power BI、Azure、Dynamics CRMなど、他の Microsoftクラウド製品とシームレスに連携することが可能となっています。他のシステムと連携することで、単純な機能拡張だけではなく、各業務や部門間でデータの相互共有や可視化が進み、生産性の向上に大きく寄与します。もちろん、他部門と共有すべきでないデータのアクセス制限を行う等、柔軟な設定も可能です。 […]

Microsoft Dynamics 365による会計監査・社内セキュリティ

system-audit

近年、企業経営における透明性の確保、信頼性の維持が益々重要となってきています。 そのため、グローバルな視点での内部統制を強化に取り組む企業が増えて来ております。一方、統制要件の強化に伴う業務量の増加や管理の複雑化、ローカル社員への徹底など、現地駐在員が日々の対応に苦慮されているケースも多く見受けられます。 本ブログ記事では、企業が抱えている一般的な課題を例に、統制要件への対応や監査基準の順守、業務全体の効率化を同時に実現する、Dynamics 365の機能をご紹介します。 課題1:手作業による書類処理 見積書や契約書、検収書などの書類を各担当者が紙で管理している場合、文書の証跡をたどることが困難となり、原本の情報収集確認に遅延が生じたり、最悪の場合紛失する可能性があります。 このような問題は会計監査時だけではなく、顧客や取引先との信頼関係にも大きな影響を与えるため、体系的かつ可視的な管理が求められます。 ソリューション:単一システムによる情報の一元管理 Dynamics 365ではデータが一元管理されているため、すべての部門がリアルタイムデータを横串で共有することが出来ます。これにより、部門間におけるデータの不一致を排除し、属人的な情報管理を防ぐことが可能となります。 例えば、経理業務と販売・購買業務が異なるシステムで管理されている場合、経理システム側から元情報(受注情報、発注情報など)を容易に確認することが難しく、情報の照合や証跡の特定に時間がかかることがあります。 その点、Dynamics 365のように、すべての業務が1つのシステムで一元管理されていれば、仕訳情報から発生元情報まで追跡(ドリルダウン)することが可能です。それにより、 経理担当者は、販売・購買などのオーダー詳細や入力者の情報まで、容易に確認することが出来ます。や入力者の情報まで、容易に確認することが出来ます。 また、Dynamics 365では、各注文ごとに署名済みの見積書、契約書、領収検収書などのドキュメントを添付することができます。これにより、監査時の証跡の収集・確認作業を素早く行うことができます。 それと同時に契約書が添付されていないと受注が完了しない、検収書類がないと売上が立てられないといった制限を設けることで、管理をより強化することも可能です。 課題2:標準化された社内申請・承認手続きの欠如 海外現地法人における統制上の課題として、以下のような業務プロセスの欠如が挙げられます。 ・社内申請・承認のための標準化された手順がない ・承認ルールはあっても、メールや紙で管理されており、承認履歴の管理が煩雑になっている企業が多くいます 特に米国では、現地従業員へのコンプライアンスが徹底されていないことも多く、実際に使用されているかわからない備品を購入してしまう、与信を超えた顧客取引を行ってしまう、といったトラブルも多く、未然に防ぐ仕組み作りが求められます。 ソリューション :ワークフロー機能を活用したプロセスの標準化 Dynamics 365には、承認プロセスなどをサポートするワークフロー機能が搭載されています。 ワークフロー機能を活用することで、例えば、一定金額以上の見積りは営業マネージャーの承認がなければ顧客提示出来ない、購買部門長の承認がなければ購買オーダーを立てられない、といった仕組みを構築することも出来ます。また、承認・却下などの履歴がこのることから、感じにはテク亭の記録に用意に アクセスでき、ユーザが規定されたルールに従っているかを事後にチェックすることも可能となります。 さらに、Dynamics 365で構築したワークフローや統制機能を「テンプレート」として横展開することで、海外拠点やグループ会社も含めた統制強化を実現することが出来ます。文化や商習慣、社員の仕事観が異なる海外現地法人においても、Dynamics 365を導入することで標準化された業務やガイドラインを徹底することができ、人為的ミスの削減、業務・経営データの可視化、監査関連業務の軽減など、多くのメリットが期待できます。 まとめ Microsoft Dynamics 365には、内部統制の強化や監査プロセスの合理化を実現するための豊富な機能が備わっているため、本社要件への対応のみならず、顧客や取引先との信頼性強化を目指す企業にとって、強い味方となります。常にビジネス環境が’変化し続ける中、Dynamics 365 のようなソリューションを導入することは、市場での優位性を確保するためにも、不可欠となるでしょう。 より内部統制の強化や監査プロセスを合理化する準備はできていますか?

ERPベンダーの選び方

ERP導入プロジェクトは多くの企業にとって大仕事であり、その大仕事を任せるERPベンダー選びは、プロジェクトの成否を分ける分岐点となります。導入企業は、ERPベンダーと共に予算やニーズに適したERPを選定するだけでなく、多くの場合、要件分析から稼働後のサポートまで多くの作業を共に行います。 この記事では、(1)自社に合ったベンダー選定、(2)プロジェクトの遂行方法という観点から、ERPの導入を決断し、ベンダー選びをしている企業が自社に合ったベンダー選定を行う際に確認するべきポイントをチェックリストとして書きました。自社に合ったベンダー選定を行う一助になれば幸いです。

Dynamics 365 Business CentralとMicrosoft Outlookの連携

2018年にリリースされて以来、Microsoft Dynamics 365 Business Central(以下、Dynamics 365 BC)はMicrosoft 365(旧Office 365)とのデータ連携が大変簡単に行えるようになっています。既存ユーザーが既に利用している様々なマイクロソフトのサービスとの連携には、このMicrosoft 365の中心にあるTeams、Outlook、Excel、Word、SharePointなど、おなじみのアプリケーションが含まれています。

カルソフトがマイクロソフトのアドバイザリーサービス分野で米国No.1パートナーに選ばれました

microsoft partner 2021

カルソフトは、米国マイクロソフト主催の“2021 Microsoft US Partner Award”において、昨年のDynamics 365 BC分野での受賞に続いて、アドバイザリーサービス分野において米国のNo.1パートナー企業に送られるPartner of the Yearを受賞しました。

カテゴリー: Blog

Microsoft Azure vs. AWS (2021)

Microsoft_azure_data center

クラウドコンピューティングとは クラウドコンピューティングは、クラウド環境でサーバー、ネットワーク、データベース、ストレージ、ソフトウェアなどのデジタルコンピューティングサービスを利用することを一般的に指す用語です。これらのサービスは、サービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)、サービスとしてのプラットフォーム(PaaS)、およびサービスとしてのソフトウェア(SaaS)の3つのカテゴリーに分類されます。

ERP導入を検討しているお客様へのガイドライン

近年では、コロナウイルスによる働き方の変化やクラウド版ERPの登場により、ERPは大企業だけでなく中堅企業にとっても身近な存在となりました。このような中規模のERPを以前よりうまく活用できている企業がある一方、導入数が増えた分、うまく活用できていない企業例も多く見受けられます。その原因は様々ですが、導入前の事前準備・情報不足により導入がうまくいかなかったというケースが増えています。

そこで、ERPの導入を検討している企業に向けてこのERP導入ガイドを作成しました。マイクロソフトのゴールドパートナーとして、90年代からERP導入をしてきた知識・経験を生かし、ERP導入を成功させるために重要なポイントを以下の9つにまとめました。

ERPシステムをベストプライスで導入する方法

「ERPの導入費用をできる限り抑えたい」というのは、ERPの導入を検討しているどの企業でもよく耳にするニーズです。しかし、ERPの導入費用は、ERPシステム毎に価格の差が大きく、導入費用の相場もあまり明らかでない場合が多いため、企業は自社にとって導入費用が現実的なのかどうかを事前に判断することができずに計画しにくく、結果導入する際も費用を抑えることが困難なケースが多くあります。そこで、今回の記事ではERPを検討している企業が導入費用相場などの事前調査を行った後、ERPをベストプライスで導入するための流れを簡単にご説明します。

サイバー攻撃を予防する9つのセキュリティ対策

皆様の企業ではどのようなセキュリティ対策を実施していますか?サイバー攻撃の脅威は年々高まっていることから、企業におけるセキュリティ対策の重要性は増大しています。一度でもこのような被害に遭ってしまうと、顧客の信用を無くしてしまうだけでなく、補償やシステムの復旧に膨大な時間と費用がかかる場合があります。そこで、カルソフトでは企業がサイバー攻撃を予防するために取り入れるべき9つのセキュリティ対策を考案しました。比較的導入しやすく、すぐに実践できて費用もかからないものが多いので、是非普段の業務活動に取り入れて実践してみてください。

カテゴリー: Blog

ERP導入の契約形態:固定金額(定額)とT&M(実費償還)どちらがいいの?

小規模だった会社が成長するにつれ、従来使用していたシステムでは、変化するビジネスニーズや、増加する処理データに適応することが困難な場合が多くあります。そうすると、多くの企業が課題を解決するべく、会社のニーズに合わせて新しい会計・ERPシステムへの導入を検討します。